女の子同士(レズビアン)の出会いの場所おすすめサイト |
29.2013
歴代大統領の就任演説で初めて同性愛にも言及
ワシントンの連邦議会議事堂で2期目の就任演説を行い「われわれの旅は未完だ」と述べ、
4年前に掲げた「変革」実現のため、分断を乗り越え「一つの国家、一つの国民」として結束し、
米国再生へ共に取り組むよう国民に促した。
大統領は「私たちの旅は同性愛者が法の下で平等な扱いを受けるまで終わらない」と、
歴代大統領の就任演説で初めてとされる同性愛にも言及。「戦争の10年が終わりつつある。
経済も回復し始めた」として、この4年で米国が危機を脱し、未来へ一歩を踏み出す好機が来たと宣言した。
米メディアによると、就任式には全米から約70万人が集まったが、4年前の約180万人から大幅に減った。
2期目の就任を祝う舞踏会が21日夜、首都ワシントンで開かれ、
オバマ氏は赤いドレスに身を包んだミシェル夫人とのダンスを披露し、観衆の拍手と歓声を浴びた。
ミシェル夫人がこの日着たドレスは、台湾出身のジェイソン・ウー氏がデザイン。
4年前の1期目の舞踏会の際に着用した白いドレスもウー氏のデザインだった。
舞踏会は大統領就任式夜の恒例行事。
ロイター通信によると、前回2009年には10カ所で開かれたが、今回は経済情勢などに配慮して2カ所に絞られた。

アメリカは多民族国家なので、差別問題が昔からありますが、
同性愛者にも向けてというのは、本当に差別問題に目を向けているからだと思うんです。
いままではアメリカの州での話でしたがアメリカ合衆国での話しになると
規模が全然違って、アメリカ連邦レベルで認められる事になるんですよね。
今後どのように議論されるか注目が集まりそうです。
ところで、日本ではぜんぜん性的マイノリティーへの議論は起きそうに無いですが、
ですが、日本の法務省は2002年に全国の市区町村に対し、
婚姻要件具備証明書の申請書類に、結婚する相手の性別を記入する欄を設けさせ、
外国で同性との結婚を予定している日本人の申請者に対しては、
婚姻要件具備証明書を発行しないようにとの通達を出していたらしいのです。
話題になっていないので知りませんでしたが、正直驚きです。
こういう所は手が早いんですね。
ただ、その後、どういう事情かは分かりませんが、
婚姻要件具備証明書とは別の書類が用意され、
同性婚が外国で出来るようにはなったそうです。
プライバシーの観点からまだ問題はあるそうですが、
日本の同性婚に対する考え方が見えたような気がしました。
- ▼仲間探し、出会い、恋愛相談♪初心者でも安心な女性限定掲示板☆
- ▼女の子同士の出会いも大歓迎!

前の古い記事は
次の新しい記事は
セクシャルマイノリティBLOG最新記事 |
【必見】レズビアンに人気の意外なサイト |